fc2ブログ

才・谷・庵

才谷屋が大好きな紅茶で一息つきつつ、語ってみます

「まだ」か、「もう」か?

 鼻のむずがゆさととまらない連続くしゃみに悩まされている才谷です。おはようございます。

 さて、今週で2月も終わりだね。寒かったはずの冬ともぼちぼちお別れの時期だ、例年なら。そう、例年ならね。でも、今年はあきらかにおかしくない?だって雪降ってませんよ?無茶苦茶寒いって日がないよ?暖冬ってことかしら。でも1日の気温差はかなりあるきがするね。春一番も吹いちゃってるし・・・まあ、確かにすでに冬の名物になってる新型インフルエンザも相変わらず流行りまくってたさ。数日前の新聞の一面にもでかでかと海外旅行者のもちかえるウィルスの危険性なんぞがかかれていたりもした。記事をぱっとみたかんじだと、危機感が必要な書き方だったね。まったくやれやれだ。(-.-)y-~

 それから、仕事に向かう途中ですれ違う人のなんとマスクつけてるひとの多いこと!右みればマスクごしにくしゃみをしてる女性、左をみればまたマスクごしに鼻をクシュクシュいわせてかんでる男性がいて、前からはマスクしてるのにかゆいんだろうね、目を真っ赤にした性別謎の人とすれ違う。なんだか怖いね、これだけマスクしてる人がいると(笑)どんだけ花粉症ひろがってんの!?って感じ。まあ、単純に風邪の人や、喉が弱い方もいるだろうが、これはまさに・・・マスクを製造してる会社はぼろもうけだな、オイ(笑)ああ、でも単価はそんなたかくないし、そうでもないか?いや、しかし毎年新製品がいろいろとでてるんだから、黒字なのは間違いないな、うん。しかも、いまはまだ2月がおわったとこ。花粉症がひどくなるのはこれからだ。5月までには大体おさまっちゃうから、残り約2ヶ月あまり。まだそれだけあるか、もうそれたけしかないのか、人によって違うけど、才谷的にはどうだろう。花粉症終わり=春の終わりだからねぇ。難しいなぁ。楽しい春にしたいのだけは確かなんだけどね。


  才谷 梅之介

スポンサーサイト



  1. 2009/02/27(金) 07:40:30|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ロケットと野球。

 花粉がっ、花粉が見えるよっ、ママン!!といいつつ花粉をよけれたらいいのにと考えている才谷です。おはようございます。そして、いきなら最初からアホでごめんなさい。どうもすでに花粉に頭をやられているようで・・・え?関係ない?ふっふっふっ・・・。


 さて、本題。皆様には夢なるものがあるかな?またはあったかな?まあ、他人に聞くには恥ずかしい気持ちになる質問だね(笑)そんな才谷の子供の頃の夢は野球選手になること・・・ではなく(甲子園の近くに住んでたのになぁ)、ロケットにのって宇宙にいくこと・・・でもなく(こっちはホントに興味なかった。てかロケットとミサイルのちがいが皆様にはわかる?)一体なんだっただろうと考えてみるが、思い出せない(笑)たぶんありきたりのものだったに違いないけど、1つ言えることはその夢のために死に物狂いでがんばった記憶がない事。まあ、いってしまえば口だけのヘタレだったわけだ。そんなんじゃ、忘れるのも当たり前だ。だめだな、自分。がんばれよ、自分といいたくなる。・・・おおっと、いかん。なんだかネガティブになってしまっているな。こんな予定ではなかったのに(笑)

 ほんとはさ、夢をもつって素晴らしい事だよってさわやかな笑顔(そういうイメージ)で語るはずだったのにぃぃ、やはり荒んでいる大人な才谷には無理ということかな(;´д`)でもさ、夢をもつ事語る事。それを叶えるための努力。そして、それが叶った時の高揚感や気持ちよさ。そういうのは知ってて損はないんじゃないだろう?もちろん挫折や苦しさ、報われなかった時の虚無感がいやだなと思う。そんなのを体験するくらいなら夢なんて・・・そう考える人はたくさんいるに違いない。それもわかる。だからさ、そんなときにこの人の本を読んでみてほしい、みたいな(笑)

 その本は誰もが感動するような物語じゃない。背中を押してもらえたり、勇気づけられるわけでもない。金がない才能もない根性もないという、そこのアナタッ(そう、そこでびくっとしちゃったアナタだよっ)!!騙されたと思って、是非読んでみておくれよ。ちょっと夢みるのも悪くないんじゃないかな、オイ?ってニヤリと思わせてくれる、そんな作品だからさ。

「1985年の奇跡」

「2005年のロケットボーイズ」

 長くなったけど、著者は五十嵐 貴久。才谷がいまオススメしている作家さんの1人でございます。


  才谷 梅之介
  1. 2009/02/20(金) 07:37:20|
  2. 本・小説
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

RUN

 花粉症の影響か、とても眠りが浅く睡眠不足のつづいてる才谷です。おはようございます。こんにちは。以下略。はぁ、はやく夏にならないかなぁ・・・まばたき一回してるあいだに季節が移り変わっていたら、いいのに(-.-)y-~


 さて、最近才谷はある言葉をよく耳にする。しかも久しぶりに会った友達からはほぼ100%で、

「なんか・・太ったね?」

 とてもとても聞きたくない言葉じゃない?久しぶりにあったのに、それってどうなの的な。しかも、役者である才谷は当然体調管理はちゃんとしてるつもりだし、長年生きてきてそんなことを言われる日々がやってこようとはっっ!!ありえん、絶対にあってはならないっ・・・はず。

 でもな、しかし、しかしだっ。才谷も多少心配はしてたりするんだよねぇ・・・運動はどうしようもなく不足気味で、やっぱり体力はおちてきてるのはわかるし、無理ができないから食べたらすぐ寝ちゃったり(前ならこんなことはなかった・・・)、ストレスたまると食べることにはしったり(やはりまえはこんなことはなかった)、しかもいくら食べても消化がよくて太らなかった!!それがいまはどうだろうか?う~ん代謝がだめかも?(笑)

 というわけで、タイトルにここでもどるわけだね。「RUN」。単純明快だ。そう「走ります」。稽古と夜勤で疲れはてた体に鞭うってガンバります。まあ、もともと一年くらい前までは走ってたし、サッカーしてたんだから、そんなに辛くないはず(笑)それに走ることは全ての基本。これをおろそかにしてはやはり役者としてもだめなきがするんだよね、ハイ。そんなわけで走ります。最後に才谷の好きなB'zのRunから。

荒野を走れ 傷ついても 心臓破りの丘を越えろ
飛べるだけ飛ぼう 地面蹴りつけて
心開ける人よ、行こう


  才谷 梅之介
  1. 2009/02/11(水) 07:44:54|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

これでホントのおしまい。

 ニュースで花粉が飛び始めたと聞き、戦々恐々としている才谷です。おはようございます、こんにちわ、こんばんわ(*_*)いやぁ、嫌な時期が近づいてきたなぁ、た~す~け~て~?


 さて、そんな中で昨日はオグオブの先日の公演についての反省会だった。毎度の事ながら苦手だね、あの雰囲気は、ハイ。でも、やらないと終わったとはいえないわけで。これでホントの意味で14回公演はおしまいだ。ホントにありがとうございました(>_<)観劇にきてくれた皆様、苦しい稽古期間をともに進んでくれた共演者達、皆様がいたから今がある。今があるから未来をみれる。だから、才谷は必ず忘れません。ありがとう。また一緒に芝居しようねっ!!


  才谷 梅之介


  1. 2009/02/09(月) 08:08:27|
  2. 演劇
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今年は如何に。

 おはようございます。名古屋グランパスのサポーター兼劇団オグオブの役者の才谷です。皆様、如何お過ごしでしょうか?


 さて、2月だよ。真冬だよ、あまり寒くないけど。それでも、2月なわけでそれはつまりスポーツ(才谷的には野球とサッカー)でいえば大切な時期。そうこの時期は毎年色々考えてしまうんだ。愛する阪神はどうなる?今岡はホントに3割30本うつの?(無理だろうけど)久保田怪我したけど開幕まにあうのか、球児サイドスローはやめて~とかね。まあ、阪神に関してはそんなに心配してないし、ある程度予想できるからいいのさ・・・(-。-)y-~

 いま、それより気になってるのはグランパスの方!!昨年あんな好成績をのこしちゃったもんだから、今までにはなかった注目度の高さなわけで。正直去年の成績なんて予想すらしてなかっただけに今年は怖い。他のチームもマークしてくるだろうしねぇ。スケジュールもACLがあるだけにハードだし、去年よりマイナス要素は多いきがしてならない。移籍市場もできるかぎりみてたけど、あまり活発ではなかったしなぁ・・・といっても、田中隼磨とダヴィの獲得はナイスだったとおもう。あとはセンターハーフと左サイドバックに一人ずつほしかったのではないだろうか?ルーキーにバックアップをまかせるのはリスキーだとおもう。だから、選手層にはやはり不安がある。さて、どうするんだろう、ミスターは。ああ、きになる。早く新しい情報こないかなぁ(;´д`)いまは丁度鹿児島県指宿でキャンプ中。そこで新戦力があっといわせるようなけとを見せてくれないかなぁ。はあ、きになるぅ。早く新生グランパスがみたいざんすっ!!Jリーグの開幕は来月7日。相手はアウェイで大分トリニータ。ナビスコの借りをのしつけて返してやりたいもんだ。ああ、待ち遠しいよ(>_<)

  才谷 梅之介


  1. 2009/02/07(土) 07:47:29|
  2. スポーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0